――そして時は遡り、






幕暦234年、卯月。



 京都。

 清香は祇園(ぎおん)へ向かい東大路を歩いていた。


 春は爛漫(らんまん)、爛熟し、暖かな陽気がなんとも眠りを誘う。
路に植えられたしだれ桜が青天を背景に風雅に栄え、豊潤な香りを春風に乗せている。


 清香は世界の艶(あで)やかさに思わず足を止め、さっきから隣を歩いていた青年に感嘆の溜息を洩らす。


「本当に素晴らしい天気ですね・・・三平」
 なんだか滑稽な物言いではある。感銘に言葉がまったく追いついていないのだ。


「はい!本当に良い天気ですよね!」
 しかし純朴を絵に描いたような小柄な青年も然り。
雅(みやび)な表現とは無縁のようだ。晴れやかに真澄(ます)みの空を見上げる。


「なんて見事な桜!」
 世界美への感嘆、その魅力に呆気に取られたのも束の間。
清香は桜の木の下に駆けより、童(わらべ)のような無邪気さで一心に見上げる。


「わあ・・・」
 溜息がうっとり漏れる。

 瞳には桜花繚乱(おうかりょうらん)、身体は春に包まれ、心は桜酒。

 とろり甘くなる。
群青が縁取る桜花の乱れ咲き。天上の宴にいるを思わせ、一時ばかりの夢心地。

 桜花に並び咲く人の花。

 可憐なるは清香である、と、瞬間に三平は思う。思わずにはいられなかった。
 静かに、甘くほころぶ。



 謹厳実直な態度が常の清香も、人の真心や美しいものに触れれば唐突に甘く咲く。


 それが彼女の本来なのだろう。

 思慕でも恋慕でもなく、ただただ清く、三平は清香生来の愛らしさを愉しむ。

1P

inserted by FC2 system